本のアイデア収納術!5つのコツ




気づくとどんどん増えてしまう本類・・・。

本棚にぎゅうぎゅうに本を詰め込んでしまうと、取り出しにくいだけではなく生活感が丸出しになってしまいます。

「オシャレに収納したい!」と思っていても、気づけば元通り・・・。

そんな経験があるという方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、私が実際に実践した方法のうち、特に効果のあった5つのコツについてご紹介していきます。

本棚の収納に苦労しているという方は、参考にしてみてくださいね!

本をきれいに収納するコツ5選

【1】ジャンル別に並べる

一言で「本」と言っても、実用書から雑誌、漫画まで色々なものがありますよね。

本を収納する場合は、棚ごとに置く本のジャンルを決めておくと良いです。

こうしておけば、読みたい本のタイトルが思い出せなくても大丈夫。

どの棚を見ればその本があるか、ひと目でわかります。

本の並べ方については、「本のタイトル」や「作家」を50音順に並べる方法もありますが、これはあまりオススメしません。

書店や図書館のように本が大量にある場合は別ですが、一般家庭の本棚はそんなに大きくないはずです。

タイトル順や作家順に並べてしまうと、実用書と雑誌が隣同士に並んでしまったり、本の高さがちぐはぐになってしまうため、見た目もよくありません。

【2】読んでいる途中の本は一番端に置く

とはいえ、現在読んでいる途中の本を、ジャンル別に本棚にしまいこんでしまうと、再度読む時に取り出しにくくなります。

読む頻度が高い本や読んでいる途中の本は、一番端に置くようにし、すぐに取り出せるようにしておきましょう。

ただし、読み終われば該当のジャンルの棚に収納すること。

「端に置いたままにしておこう」というのは厳禁です。

【3】デッドスペースをうまく使う

私は以前、本が本棚に入り切らず、仕方なく出しっぱなしにすることがよくありました。

当然部屋はどんどん散らかっていきます。

そんな時に、本棚に「デッドスペース」があることに気づいたのです。

デッドスペースとは、本を収納した時に自然に空くスペースのこと。

奥行きのある本棚の場合、普通に本を並べると、前にスペースが空いてしまうことがあります。

その場合、そのスペースにも本を置くようにすれば、2倍の量の本を置くことが可能になります。

後ろには読む頻度が低い本を、前にはよく読む本を並べておけば、スムーズに読みたい本を取り出すことができ便利です。

私自身この方法で収納するようになってから、本棚に本が入りきらないということはなくなりました。

デッドスペースを上手に使うことは、部屋の収納の基本です。

うまく活用していきましょう!

【4】ファイルボックスを使う

本棚にファイルボックスを使って収納するのもオススメです。

ファイルボックスには、書類や雑誌など、立てて置きにくいものをまとめておく時に使用します。

シンプルなデザインのボックスは、部屋のイメージを損ねることなく、部屋のインテリアと合わせやすいのが特徴です。

また、安価でいつでも買い足せるので、収納に利用しない手はありません。

【5】8割収納を心がけよう

本棚にぎゅうぎゅうに本を詰め込むことはやめましょう。

「入ればいい」という考え方で本を詰め込むと、毎回取り出す際にストレスを感じるようになってしまいます。

また、新しい本を買った際に収納ができないため、床に積んだり机の上に置かざるを得なくなり、せっかく片付けてもまたすぐに部屋が散らかってしまう原因にもなってしまいます。

本棚はゆとりをもって8割収納を心がけましょう。

まとめ

本収納と一言で言っても、色々な工夫ができることがお分かりいただけたことと思います。

本は、気づけばどんどん増えてしまうものです。

量が多い本だからこそ、収納をスッキリさせることで、部屋のイメージもガラリと変えることができます。

今回ご紹介した5つのコツを本棚収納の見直しに利用していただければ幸いです。

【関連記事】キッチンが散らかる人必見!キレイに収納する3つのアイデアを紹介

【関連記事】鞄・帽子・マフラーなどのファッション小物収納術



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA