長寿日本一&世界一の田中カ子(たなかかね)さんに注目が集まっています。
田中カ子さんは現在福岡県にお住まいなのですが、なんと世界最高齢の117歳でギネス記録にも登録されているのです!
そこで、田中カ子さんの驚きの健康法や長寿の秘訣をまとめてみます。
世界最高齢117歳・田中カ子さんプロフィール
田中カ子(たなか かね)
生年月日:1903年1月2日
年齢:117歳(2020年1月現在)
お住まい:福岡県福岡市
9人兄弟の三女としてお生まれになった田中カ子さんの生年月日は、なんと明治36年!
明治時代というと、とても前のことのように思いますよね。
それもそのはず。
田中カ子さんがお生まれになった1903年は、ライト兄弟が人類初の動力飛行に成功した年であり、翌年の1904年には日露戦争が始まるなど、歴史の教科書に載っているようなことが起こった年です。
田中カ子さんのご主人や息子さんも、この後の第二次世界大戦に出征しており、その頃の田中カ子さんは、女手一人で家業の餅屋を切り盛りされていました。
若い頃の田中カ子さん
63歳で引退後は、いとことハワイ旅行に出かけたり、子供や孫の元へ出かけたり、とてもアクティブに生活されています。
ちなみに、孫やひ孫の数は「数えられん」だそうです(笑)
また、103歳の時に大腸がんが見つかり手術をされてまいたが、今は完治しており、その他に大きな病気をしたことがないようです。
現在は福岡市の有料老人ホーム『グッドタイムホーム1・海の中道』に入居し、生活されています。
ちなみに、老人ホームで田中カ子さんはお母さん的存在なんだそうです!
80歳の方からしても、30歳以上年上ということになるのですから、なんだか想像がつかない世界ですよね。
2018年7月22日に117歳で都千代さんがお亡くなりになると、長寿世界一と並んで日本一となられました。
日本最高齢であることを告げられた田中カ子さんは、
びっくりしている。みんなのおかげです。どうもありがとう
(引用:https://www.sankei.com/west/news/180727/wst1807270057-n1.html)
と何度も頭を下げて、周りに感謝されました。
また、2019年には、世界最高齢としてギネス記録にも登録されています。
田中カ子さんの驚きの健康法とは?長寿の秘訣がすごい!
以前番組のインタビューで「死ぬ気がせんです!」と答えていた田中カ子さん。
現在は耳が遠くなったため補聴器をつけているようですが、それ以外はいたってお元気で、病気をすることもなくご健康なようです!
歩行を補助する手押し車を使って、ご自身で食堂やトイレにも行かれます。
そんな田中カ子さんの健康法が気になるところです。
華奢に見える田中カ子さんですが、実は食欲旺盛で甘い物好きだそう。
1日3食の食事はほぼ完食し、好き嫌いもないとのこと。
また、甘いものも大好きで、缶コーヒーや栄養ドリンク、炭酸飲料など、毎日3本は飲んでおられます。
炭酸飲料ってかなり砂糖が使われているイメージなので、体に悪いように感じますが、田中カ子さんは毎日3本も飲んでおられるのですから驚きです。
長寿の方って、意外と肉好きだったり、食欲旺盛の方が多いですよね。
そんな田中カ子さんの健康法も、好き嫌いなくしっかり食べること、また好きなものは我慢しないことのようです。
また、長寿の秘訣はオセロだそうです。
趣味は「勉強すること」で、「まだまだ勉強途中」と話す田中カ子さんは、朝食後にスタッフとオセロをするのが日課とのこと。
老人ホームの入居者やスタッフと毎日対決しているそうで、負けず嫌いな性格のため、勝つまで続けるそうです(笑)
また、算数教室にも週一回通っておられたり、他にも詩を作ることが趣味なのだとか。
日頃から頭を使ったり、毎日の楽しみを見つけることが長寿の秘訣と言えるのではないでしょうか。
おいしい物を食べて勉強して、これ以上ありません。あと5年は頑張りたい
(引用:https://www.sankei.com/west/news/180727/wst1807270057-n1.html)
と話す田中カ子さん。
いつまでもお元気な姿を見せてほしいものですね!
まとめ
世界最高齢117歳の田中カ子さんについて、ご紹介しました。
田中さんのお生まれは明治36年で、お若い頃は餅屋を経営されていました。
63歳で隠居後も旅行に行ったり、孫に会いに行ったりと、とてもアクティブにお過ごしです。
現在117歳の田中さんは、考えてみれば隠居して既に50年が経っているんですね・・・。
50年って、改めてすごいです。
そんな田中さんの健康法は、好き嫌いせずよく食べること。
そして、甘い物や缶ジュースなど、好きなものは我慢せずに食べることのようですね!
長寿の秘訣はオセロで、趣味は「勉強」と話す田中さんは、普段から頭をよく使っているようです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
? |
【こちらも読まれています!】
新元号「令和」を考えた考案者や文字を書いた人(書道家)は誰?令和の意味や由来を調査!
コメントを残す